ラベル 東京 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 東京 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

せとうち旬彩館@東京・新橋

こんにちは。
桃唄309の高木充子です。

香川・愛媛のアンテナショップ「せとうち旬彩館」へ行って参りました。
ここも、劇中に登場する場所です。

   

せとうち旬彩館は、東京の新橋にあります。
劇中、桃唄309の楠木朝子が演じます、小松なを(コマツナオ)さんが、
ここを目指していて、ひとつ手前の有楽町で間違って電車を降りてしまい、
桃唄309の佐藤達が演じます若宮(ワカミヤ)さんに道を尋ねます。

駅の表示からわかりますように、新橋と有楽町は隣の駅です。
歩いて10分くらいです。


駅を出たらわりとすぐ目の前に、しゅんさいかーん!
1階は愛媛と香川の物産品がたくさん。
おいしいものがたくさんで、老若男女でにぎわっていました。


2階のチラシコーナーには『風が吹いた、帰ろう』のチラシがあります!
「小豆島」の上、「香川県」のところです。
どうぞよろしくお願いします。


2階には郷土・せとうち料理の「かおりひめ」というお店があります。
写真はじゃこ天うどん。
じゃこ天ってなんだろな、と思いながら直感でオーダーしたのですが、とてもとてもおいしかったです! 海の栄養がたっぷり詰まった味わいでした。
おうどん、だし、お魚、ねぎ、なんでこんなにあたたまるのでしょうか・・・・・・。


階段の踊り場には ART SETOUCHI のポスターもありました。

せとうち旬彩館 のページはこちら
http://www.setouchi-shunsaikan.com/

ART SETOUCHI のページはこちら
http://setouchi-artfest.jp/

東京の街を歩きながら、高松にどんどん近づいているような不思議な気持ちです。



ケーキセットをあなたと@東京・銀座

こんにちは。
桃唄309の高木充子です。

劇中に登場する東京の街めぐりシリーズ!
ということで、銀座に行って参りました。

過去記事「人ごみを歩く@東京・渋谷」はこちらです。
→ http://kfkt.blogspot.jp/2017/08/blog-post_14.html

私の演じます鞠村(マリムラ)さんが、桃唄309の山西真帆が演じます末武(スエタケ)さんと一緒に、待ち合わせてケーキを食べる町、銀座です。


ばばん!
はい、こちらは有名な銀座三越のライオンです。
銀座知らずの私と山西が、「銀座で待ち合わせって言ったらどこでしょう」と客演の五十嵐ミナさんに相談しましたところ、定番としてこちらをご紹介くださいました。
待ち合わせの人いっぱいです!



目の前には和光の大きな時計。こちらで待ち合わせらしき人も多かったです。


あっ、交差点の斜め向かいに、何やら綺麗なドトール発見です。
普通のドトールとちょっと違います。
さすが銀座です。

鞠村さんと末武さんは、待ち合わせの時間前、お互いに早く着いて、それぞれが時間つぶしに訪れたカフェでばったり出会います。
お店の名前は戯曲に指定されていませんが、その後ケーキを食べに行く約束をしているわけですし、あくまで「待ち合わせの時間まで、ちょっとお茶する場所」という感じなので、まさにこのドトールではないか……!?
ということで、ドトールに潜入しました。


2階席から交差点を見降ろす席にて。
人ごみ嫌いの鞠村さんの気持ちになり、心を落ち着けるカモミールティーをオーダーしてみました。
交差点にはたくさんの人……!


さて、ケーキに出発です!
途中、アップルの大きな建物や、ビルの中に自動車の展示販売会場があったりして、もういろんなものが、さすが銀座……!


ばばん!
ケーキセットです。
2階建てです。こりゃすごい、です。
アフタヌーンティーのアレでして、サンドイッチ、スコーン、シフォンケーキ、アイスクリーム。
写真はまずサンドイッチからはじめる山西真帆。
朝・昼兼用としても、おなかいっぱいになりました。

銀座の人ごみは流れるようにゆったり。
渋谷はとにかく人がぎゅうぎゅうしていて、急いでいてもなかなか速く歩けない。
同じ人ごみでもいろいろあるものだなあと思いました。

銀座探訪でした!





人ごみを歩く@東京・渋谷

こんにちは。
桃唄309の高木充子です。

連休初日、劇中に登場する「渋谷の人ごみ」を歩いて来ました。
私の演じます役、人ごみ嫌いの鞠村(マリムラ)さんが、
楠木朝子が演じます役、大島青松園で育ち現在は東京で暮らす、なを(ナオ)さんと出会う場所です。


これが、道に迷ったナオさんが目指していた、「ハチ公前」の忠犬ハチ公の銅像です。
たくさんの待ち合わせの人、記念写真を撮影する観光客で、周囲はぎっしり。
人に酔う鞠村さんの気持ちが体でわかる瞬間でした…!


ハチ公前から東急デパートを抜けて、駅西口の方へ向かう途中にある「モヤイ像」。
ここも待ち合わせによく使われる場所です。
ナオさんは、ハチ公前と間違えて、こっちの方向へ行こうとしていました。
それを鞠村さんが引き止め、案内をかって出ます。


最初にナオさんの目指していた方角等から考え、二人が出会ったのは、どうやらこの辺りと思われます。
渋谷駅西口からバスロータリーを対岸へ渡り、現在は三井住友銀行の工事をしているあたりではないかと。

『風が吹いた、帰ろう』には、高松や大島はもちろん、東京の各地も登場します。
渋谷、銀座、日比谷のあたりなどなど。
東京の街を歩きながら、物語に思い馳せました。